先日、メールの整理をしていたところ、
会社員時代の同僚からのメールが残されていました。
そこには、これは愚痴です・・とはじまり
最後は・・・会社を辞める事を考えていますと。
内容をかいつまんで・・・
私、「出来ないから」が口癖の管理職女子。
仕事は待ってくれません。
他の人がやる羽目に。
事務処理だけでなく、クレーム処理まで。
「ワタシ、出来ないから」は、弱いふりして一番強い。
私はアドバイスを送ったのは・・・
弱いふりして
管理職がやるべき仕事を振ってきたら
「私、今忙しいので対応は明日になりますが
宜しいでしょうか?」と
聞いてみたら?
と・・・
絶対に電話にもでないなら
「あなたも電話に出るのをやめてみたら?」
業務の範囲も無視し
すべて、相談された人(電話に出た人)が
やるのが当たり前みたいな
そんな雰囲気になっているのです。
負けず嫌いの相談者も
頑張って対応し、オーバーワークになり
管理職がやるべき仕事まで担当するのであれば…
管理職って何やる人?
と・・なってしまいます。
ストレスはマックスになり、
体調にも異変が生じてしまったり
最悪は、仕事は好きなのに
人間関係で退職の道を選ぶ方も
多く見受けられます。
職場の環境や、上司・同僚も様々ですが
何でもかんでも引き受け、
ある日つぶれてしまう前に
「あの人強いし、やってくれるから
→ オーバーワークでもいいや、
やらせよう」という雰囲気を
自ら作らない工夫も大切です。
嫌われないように!…
と思って対応している人ほど
この傾向に陥りやすくなります。